【バドミントンラケット】新作ナノフレア800LTとナノフレア800の性能の違いとは?

バドミントン

YONEXからバドミントンラケットの新作「ナノフレア800LT」が2020年9月下旬に発売されるにあたり、性能について概要が発表されました!

そこで従来から発売されているナノフレア800LTとナノフレア800との違いが気になるところだと思います。

その違いについて、ナノフレア800LTの基本性能をもとにまとめていきたいと思います。

ナノフレア800LTの基本性能

製品名NANOFLARE 800 LT(ナノフレア800LT)       
素材フレーム :高弾性カーボン+M40X+EXHMG+VDM  
シャフト :高弾性カーボン+ナノメトリック     
ジョイント:新内蔵T型ジョイント          
サイズ5U(平均78g)5・6

ナノフレア800LTは、上級者が求める振り抜きの良さを叶えるため、スウィング時の空気抵抗を大幅削減する「極細カミソリフレーム」を採用。

さらに弾きを大きく高める構造として、フレームトップに従来品より弾き性能を大きく向上させた高弾性カーボン、フレーム下部には強度と高弾性を併せ持つ新カーボン素材「トレカ®M40X」を配置した「ソニックフレアシステム」がシャトルを力強く射出します。

ナノフレア800LTでは、800から更に振り抜きを向上させ、スウィングスピードを高めています。

スウィングスピードが上がると、ショット時のコントロールが難しくなりがちですが、800LTでは、フレームのトップに衝撃吸収性の高い素材を併せて採用するなど瞬間的な球持ちを実現し、振り抜きの良さとショットコントロールの両立を図っています。

ナノフレア800LTとナノフレア800の違い

以上のような基本性能がありますが、ナノフレア800LTとナノフレア800にはどのような違いがあるのか、発表されたスペックをもとに見ていきます。

  1. サイズは5U(平均78g)5・6と軽量モデルのみ
  2. 通常カーボンより約2.5倍の衝撃吸収性を持つ素材「VDM」を採用

違いはというと、この2点のみとなります。

LT(エルティー)とは、言うなれば「Light」を意味するので、その名の通り軽量化モデルという事ですので、5Uモデルの登場というのも納得いくところです。

4Uと5Uでは、数字以上に軽く感じるので、まず1つ大きな特長といえますね。

それでは、もう1点の違いである「VDM」とは一体何なのでしょうか?

振動吸収素材VDM(ヴァイブレーション ダンプニング メッシュ)とは?

「VDM」とは?という事で、これは略称ですので、正式には、「Vibration Dampening Mesh」と言います。

前述のとおり、通常の2.5倍の振動吸収性をもつ新振動吸収素材となっています。

この技術は、YONEXのラケットでは初めての採用というわけではありません。

すでにナノフレア600に「VDM」は採用されています

ナノフレア600では、この素材をフレームサイドの広範囲に使用し、大幅に振動吸収性を向上させています。

【ナノフレア600 フレームサイドにVDMを搭載】

ナノフレア800LTにおいては、この素材をフレームトップに高弾性カーボン「EX-HMG」と共に採用しています。

フレームトップに採用しているという事は振動吸収性を高めて、振り抜きの良さからくるタッチの速いショットを打つ際に良い影響を及ぼしているのかもしれません。

また、高くなった振動吸収性の影響で、球持ちが良くなった分、弾きとコントロール性能が両立するというメリットになっているようです。

【ナノフレア800LT フレームトップに高弾性カーボンとともに搭載】

まとめ

ナノフレア800LTの良さは、長所を伸ばした振り抜きの良さといえるでしょう!

5Uへの軽量化に伴い、パワー不足は少し心配されますが、それを補うスウィングスピードの速さとコンロールを生かした攻撃と、取り回しの良いラケットワークで粘って守り切る力を発揮して、勝負していくラケットではないでしょうか。

ただ弾き性能が高いラケットですので、軽いからといって、振り回してしまうと、バックアウトする事も多くなってしまうので、あくまでもスウィングはコンパクトに振るイメージより弾くイメージを強く持って使う事が大事なラケットだと思います。

コメント